
Canonから新しい広角レンズが、2つも発表された!!
今回新発表されたレンズは、今まであるレンズの後期モデルというよりは、
更なる改良がされた新バージョンという感じですね。
iPhoneでいうなら、iPhone4SじゃなくてiPhone5みたいな感じ。
そして今回のレンズは、2つとも”広大な景色”や”狭い室内”などで大活躍する
超広角ズームレンズと呼ばれるレンズで、人間の視覚では捉えることのできない
ダイナミックな画角で撮影することができる交換レンズです。
ちなみに僕が一番好きなズームレンズですね。
先日発売されたTAMRONの最強レンズ16-300㎜もとても魅力的ですが、
タムロンの広角側16㎜に対して、今回の広角側は10㎜ですから、
撮影範囲はタムロン以上!!正直興奮してます!!
詳細はまだ分かりませんが、早速現時点での情報をまとめておきましょう。
EF-S 10-18㎜ F4.5-5.6 IS STM


商品情報
- 商品名 EF-S 10-18㎜ F4.5-5.6 IS STM
- 35㎜判換算 16〜35㎜相当
- レンズ構成 11群14枚
- 絞り羽枚数 7枚
- 最短撮影距離 0.22m
- フィルター径 67㎜
- 質量 240g
- 発売日 6月上旬発売予定
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s10-18-f4.5-5.6-is-stm/spec.html
▼EF-S 10-18㎜ F4.5-5.6 IS STMのメーカー特設ページ
http://cweb.canon.jp/ef/info/ef-s10-18/index.html
改良点
ちなみに前モデルはES-S 10-22㎜ F3.5-4.5 USMになります。
▼キヤノン:ES-S 10-22㎜ F3.5-4.5 USM
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s10-22-f35-45/index.html
前モデルからの改良点をざっと簡単にまとめてみました。
- 価格 定価¥98,000 → 定価¥46,000
- サイズ 89.8㎜ → 72.0㎜
- 重さ 約358g → 約240g
- 手ぶれ補正 なし → あり
- レンズ構成 10群13枚 → 11群14枚
- 絞り羽枚数 6枚 → 7枚
- フィルター径 77㎜ → 67㎜
- 最短撮影距離 0.24㎜ → 0.22㎜
- 望遠側の最大 22㎜ → 18㎜
短くなってしまいましたが。
カメラ本体と一緒に買うズームレンズキットのEF-S 18-55㎜ F3.5-5.6 IS STMの
次に買うレンズを意識したからでしょう。
10-18㎜・18-55㎜みたいなイメージですね。
▼キヤノン:EF-S 18-55㎜ F3.5-5.6 IS STM
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s18-55-f35-56is-stm/
22㎜を18㎜にした事が、その他の素晴らしい部分の改良に繋がったのだと思います。
やっぱり一番待ち望んだのは、手ぶれ補正
どれも素晴らしい改良ですが、多くのユーザーが「おぉー」と思ったのはやっと搭載された手ぶれ補正だと思います。
70-200㎜とか70-300㎜とかの望遠ズームレンズの場合には必須と言えますが、
超広角ズームレンズの場合、絶対に必要な機能ではないと思います。
しかし、最近の新しいレンズでは、当たり前に搭載されている手ぶれ補正。
確かに素人の方や、女性などにはあると安心ですよね。
約38%の軽量化に成功!
前モデルのES-S 10-22㎜ F3.5-4.5 USMよりも、約38%の軽量化に成功した今回の新しいモデル。
持ち運びやすくなったのはもちろん嬉しいことですが、
レンズの口径が77㎜から67㎜に小さくなったのも嬉しいことです。
保護フィルターなどの各種フィルター付けるのに、77㎜が67㎜になったので、
多少ですが安く購入することができます。
色彩を鮮やかに表現するPLフィルター、滝や川の流れにはNDフィルター、
夜景には必須なクロスフィルター…..などなど。
様々なフィルターを買い揃える場合には、非常に大変助かりますね。
そして価格は半額以下!
これは一体どういう事なのでしょうか。これだけ改良されたのにも関わらず、前モデルよりも半額以下だなんて。
巻き餌レンズで有名なEF 50㎜ F1.8 Ⅱみたいな作戦なのか?
▼キヤノン:EF 50㎜ F1.8 Ⅱ
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/standard/ef50-f18ii/
Kissなどのエントリー機をレンズキットで買って、もっと広く撮りたい!!
というユーザーが今回のこのレンズを買って、そして次はLレンズ….
だから今回の新商品のもうひとつがEF16-35mm F4L IS USMなのか??
▼最後に
長くなってしまったので、もう一つのレンズEF16-35mm F4L IS USMは後ほど!!
Leave a Reply