
梅雨入り前なのに、毎日30℃越え。
一体なんの天罰なのでしょうか…。
しかし、お陰様で夜のビールが美味しいこと。
あっ、正確には、我が家のはビールでは無かったです(笑)
一応、体に気を使って流行の“糖質ゼロ”のビールテイスト飲料、
いわゆる第三のビールってやつを飲んでいます。
(すいません。見栄を張って、以下ビールとさせて頂きます)
ふと先日、スーパーで目に止まった3種類の糖質0のビール。
キリン・アサヒ・サッポロの3メーカーだったのですが、
一体どれが美味しいんだろう??
きっとそう考える人はいるはずだ!!
という事で、3本全てのビールを買いましたので、
早速、写真付きでご紹介していきましょう!!
▼どのメーカーが美味しい?3つのビール飲み比べ!!
今回は以下のビールメーカーの商品をご紹介します。- 1.キリン 濃い味 糖質ゼロ
- 2.アサヒ アクアゼロ
- 3.サッポロ 極ZERO
初めに
まずは3つのビールの成分量を比較してみましょう。(缶に表記されている情報より)

1.キリン 濃い味 糖質ゼロ

“コク、苦み、飲みごたえ。
ビールのおいしさを糖質ゼロの新ジャンルに。”
▼キリン 濃い味:キリンビール
http://www.kirin.co.jp/products/beer/koiaji/
キリンビール独自のコク味付与技術が生み出した、
深みのある味わいとボディ感。
カラメル麦芽による麦の香ばしさ。
ファインアロマホップ・アロマポップによる、引き締まった苦み。
さすが世界的にも有名なキリンビールといった感じでしょうか。
非常にバランスが取れた良い感じのビールです。
濃い味の名の通り、それぞれに物足りなさを感じさせません。
カロリーが断トツ低いのもポイントが高いですね。
その上、プリン体も当社比で60%オフ。

[完全に個人的なレビュー]
- のどごし………★★★☆☆ 物足りなさを感じさせないのどごし
- キレ…………….★★★★☆ 程良いキレ感
- コク…………….★★★★☆ しっかりとした深みのあるコク
- 飲みやすさ…..★★★★☆ ゴクゴク飲める感じ
2.アサヒ アクアゼロ

“糖質0に、突然、飲みごたえ。”
▼アサヒ アクアゼロ:アサヒビール
http://www.asahibeer.co.jp/aquazero/#top
阿部サダヲさんと真木よう子さんのTVCMが最近流れていますね。
この商品は、比較的新しいと思います。
“突然、飲みごたえ。”というフレーズ通りに、ビールに近い飲みごたえが特徴。
売り上げNO.1のスーパードライを繰り出す、アサヒビールだから?なのでしょうか。
他の2つのメーカーよりも、キレやのどごしは素晴らしいです。
その他に、3種のミネラルを仕込み段階で補うことで、
よりビールに近い飲みごたえを実現しているそうです。

[完全に個人的なレビュー]
- のどごし………★★★★★ ビールに近いのどごし
- キレ……………..★★★★★ 良い感じのキレ
- コク……………..★★☆☆☆ コクよりは、のどごし重視な感じ
- 飲みやすさ……★★★☆☆ 割と男性向けな感じ
3.サッポロ 極ZERO

“世界初!!2つのゼロは、極ゼロだけ”
▼極ゼロ:サッポロビール
http://www.sapporobeer.jp/gokuzero/
こちらは、三村マサカズさんと桐谷美玲さんのTVCMが流れていますね。
最近は、お買い物代までゼロになってしまうという
夢の様なキャンペーンを行っているようです。
世界初の2つのゼロというのは、糖質とプリン体のこと。
特許出願中の“ゴクZERO製法”という、サッポロビール独自の新製法で、
スッキリ美味しく爽快にリニューアルされました。
サッポロビールならではのコクとフレッシュな口当たりが特徴ですね。
女性を意識したフルーティな香りに関してもこだわりを持っているようです。

[完全に個人的なレビュー]
- のどごし………★★★☆☆ スッキリとしたのどごし
- キレ…………….★★☆☆☆ それほど強くない
- コク…………….★★★★★ 爽快な後味とコク
- 飲みやすさ…..★★★★★ ゴクゴク飲める感じ
▼最後に
僕はここ2年ぐらいずーっとキリンの糖質ゼロを飲んでいます。一番の理由はカロリーが低かったからです。
いくら糖質ゼロといえども、カロリーは含まれますので、
決して太らないという訳ではありません。
しかし、最近は他のメーカーからも、ほぼ同じ位のカロリーで
発売されています。
カロリーだけで選ぶ時代は終わりました。
しかも、各メーカーで様々な独自の工夫がされています。
悩むかもしれませんが、選べるのはステキなことですね。
そろそろお気に入りのテイストを見つけてみてはいかがでしょうか?
Leave a Reply