![【補正仕上げ編2】売り上げが伸びる!?店舗写真撮影のコツ[vol.5]](http://ii-hide.com/wp-content/uploads/2014/07/f6d85e1fbb822cf8c4d3ac52c2ffd753-910x682.jpg)
今回でvol.5となりました、店舗写真撮影のコツシリーズです。
▼撮影機材に関する紹介をした[vol.1]
【撮影機材編】売り上げが伸びる!?店舗写真撮影のコツ[vol.1] | hideaki matsubara 今日も良いhide
▼カメラの設定に関する紹介をした[vol.2]
【カメラ設定編】売り上げが伸びる!?店舗写真撮影のコツ[vol.2] | hideaki matsubara 今日も良いhide
▼撮影のテクニックに関する紹介をした[vol.3]
【テクニック編】売り上げが伸びる!?店舗写真撮影のコツ[vol.3] | hideaki matsubara 今日も良いhide
▼基本的な写真補正の紹介をした[vol.4]
【補正仕上げ編】売り上げが伸びる!?店舗写真撮影のコツ[vol.4] | hideaki matsubara 今日も良いhide
今回は前回に引き続き、写真を仕上げる為の応用テクニックを
ご紹介したいと思います。
※写真の補正ソフトは、無料・有料を合わせるとたくさんあるので、
なるべくソフトに依存しないような紹介を心掛けていきます。
何卒ご了承下さい。
▼写真を見たら来店したくなる店舗写真の補正方法!!

1.準備する撮影機材[撮影機材編]2.カメラの設定[カメラ設定編]3.撮影の方法と心得[テクニック編]4.写真の補正方法[補正仕上げ編]- 4-2.写真の補正方法[応用編]
- 5.こんな写真も撮ろう!![参考写真編]
あくまでも参考程度でお考え下さい。
4.写真の補正方法[応用編]
- 1.明瞭度の調整
- 2.シャープネスの調整
- 3.ノイズ処理
- 4.色相・彩度・輝度の調整
〓応用補正1.明瞭度の調整
明瞭度とは、輪部のコントラストを強めてソフトにしたり際立たせたりする事です。
シャープと似ていますが、ちょっと違った補正となります。
高めにすると、コントラストが強まり奥行きのある感じに、
低めにすると、霧がかったようにソフトな雰囲気になります。
前回記事のコントラストの補正と同様で、
カフェみたいな優しいイメージでは低めに、
バーみたいな格好いいイメージでは高めに、
それぞれ設定すると良いと思います。
▼参考例13.明瞭度[高め]


▼参考例14.明瞭度[低め]


タイルや絵画を見比べれば、違いが分かると思います。
〓応用補正2.シャープネスの調整
ピントが甘く、ぼけた感じの部分をシャープ(鮮明)に補正します。ぼやっとした四隅の部分なども、くっきりさせる事ができます。
ただし、余り強く掛けすぎるとノイズが発生して
画像の質感が損なわれてしまうので、注意が必要です。
▼写真をシャープにする
http://www.geocities.jp/photo_mori/bunkakai/sharp.html
▼参考例15.シャープ[強め]


▼参考例16.シャープ[弱め]


くっきり写っているのが分かると思います。
〓応用補正3.ノイズ処理
写真に様々な補正を掛けると、画像にノイズが発生してしまいます。特に先程のシャープ補正を強めに掛けると、ノイズは顕著に表れます。
ノイズが発生すると、写真全体がざらっとした感じになります。
また、暗い場所や室内で撮影した場合にも発生しやすくなりますので、
ざらっとした写真を狙っていない限りは、補正は必須と言えるでしょう。
▼画像のノイズをきれいに簡単に軽減する方法
http://www.webcreatorbox.com/tech/reduce-noise/
▼参考例17.ノイズ補正[強め]


▼参考例18.ノイズ補正[弱め]


しかし、実際にHPなどに掲載する写真は、ここまで拡大する事はありません。
ですので気楽に補正してみて下さい。
数値が10〜20程度変わっていても、誰も気が付かないでしょう。
〓応用補正4.色相・彩度・輝度の調整
色相とは、赤・青・黄というようにそれぞれ区別される色合いの事を言います。
彩度とは、色の鮮やかさの尺度の事を言います。
輝度とは、正確には違いますが、明度(その色の明るさ)とほぼ同じです。
今回の写真では、全体的に赤みを帯びた写真に仕上げる為に
あちこちの数値をいじっています。
こちらの記事が分かりやすいですので、参考にどうぞ。
▼色色雑学:コニカミノルタ
http://www.konicaminolta.jp/instruments/knowledge/color/part1/04.html
▼参考例19.さまざまな補正
[赤を強調]

[オレンジを強調]

[緑を強調]

[青を強調]

4-1.仕上がった完成写真
そんなこんなで、完成した写真がこちらです。
今回の場合は、依頼主さんの仕上がりイメージが、
こういう感じだったというだけです。
もちろん喜んでもらえたので、僕としては満足です。
(写真を差し替えてから、予約がチラホラ入っているみたいです)
▼六本木 VERANDA:宴索
http://www.ensaku.jp/veranda/
▼最後に
店舗写真の撮影〜仕上げまでのテクニック紹介はこれにて終了です。
次回は参考写真をご紹介したいと思います。
限られた人にしか必要のない記事ですが、
(もちろん、分かっていて書いていますが)
僕が思っていた以上に、反響がありましたので、
今後も定期的に掲載して行きたいと思います。
テーマを絞って、もっと詳しくご紹介したり、
実際に撮影した店舗写真を紹介するもの良いかなと思っています。
No commented yet.