はじめまして

ありがとうございます。
運営者の“ヒデ”こと松原秀明と申します。
※Facebookページもあります。どなたでもお気軽に参加いただけます!!
https://www.facebook.com/ii.hide
このページでは、僕がこのサイトに込めた想いをお話したいと思います。
サイトに関して
このサイトは、以下の3つのカテゴリーを軸に構成されています。- 1.architecture [建築に関する事]
- 2.photographer [写真に関する事]
- 3.hideaki matsubara [個人に関する事]
単なる“ブログ”ではなく“松原秀明の個人サイト”というスタンスで考えています。
▼1. architectureについて

僕が建築を軸に決めたのは、本業が設計事務所で働く建築士だからです。
(現在はマネージャ 管理主任)
入社から5年間はニッカを履いて、毎日現場で職人さんをしていました。
その後、会社の大きな改革に伴い工事部から設計部へと移動になり
勤務形態も服装もガラっと変わり、戸惑ったのを今でも覚えています。
設計部になったからには、やっぱり建築士の資格だろ!! と意気込みましたが、
建築に関するキャリア※1の無い僕が、 ※1(工業高校、建築大学、専門学校などで学ぶ事)
建築士の資格を取得する為には、7年間の実務経験が必要でしたので、
残りの2年間を設計業務に打ち込み、その後夜間学校に通って必死で勉強し、
無事に一発で合格(一次・二次試験ともに)する事ができました!!
現在に至るまでの12年間で関わってきた現場の数は、
大小合わせると数百件に及びます。
キッチンやお風呂、トイレや洗面台の交換、和室を洋室に模様替え、
壁紙の貼り替え、外壁の塗り替え、畳の表替え、障子襖の貼り替え、
などの具体的な相談内容から、
オシャレに暮らしたい、素敵にデザインして欲しい。インテリアも考えて欲しい。
風が通るようにしたい、陽の光をもっと入れたい、我が家の耐震は大丈夫かしら?
などの抽象的な相談内容まで様々です。
そんな数々の悩みを解決する為に、膨大な資料から調べて学んだ事、
そして実際にそれを施工して、とても喜んでもらえた事などを
家に関する事で悩んでいる、たくさんの人の役立てればと思いました。
architecture コンテンツ内容
- 住宅に関する新商品レビュー(キッチン・トイレ・お風呂・洗面台など)
- 減税や補助金制度に関するお得な情報
- 悩みや相談に対して工事を行った解決方法
- 工事のbeforeとafter(写真などにて)
- インテリアデザインなどの参考写真
なるべく現場に関する職人さん寄りな情報も伝えていきたいと思っています。
- 細部の納まり、ディール、解決策
- 工法に関する事
▼2. photographer

カメラを渡された理由は「現場の工程写真や物件写真を撮ること」でした。
それまでカメラや写真とは全くの無縁でしたし、ましてやいきなり一眼レフ??
でもせっかく渡されたからには、使い倒してやるぞ!! と意気込んで参考書を買い、
とりあえず手探りで、カメラや写真の勉強を始めます。
撮影を繰り返していくうちに、段々と普通レベルには使いこなせるようになり、
仕事以外でもカメラを持ち歩くようになりました。
ふと撮った友人の子供の写真や、家族の写真をデータで渡してあげた時に、
「すっごいキレイだね、本当にありがとう!!また今度も撮ってね!!」
と言われて嬉しかった事を、今でも覚えています。
自分が撮った写真でも、こんなに人に喜んでもらえるんだ。
これが僕の写真が好きになった瞬間です。
人生とは一回しかない瞬間の連続です。
そんな人生の大切な一瞬を切り取ることが出来るのが写真です。
僕は写真を必要としている人の役に立てれば幸せです。
photographer コンテンツ内容
- 撮影・補正した写真の紹介(基本的にはAdobe Photoshop Lightroom 5を使用)
- photographerとして仕事させて頂いた写真の一部紹介
- カメラに関する情報やレビュー(基本的にCanon関連ですが…)
- カメラ関連用品、現像ソフトなどに関する情報やレビュー
▼3. hideaki matsubaraについて
1983年(昭和58年)、9月12日生まれの乙女座。173cmで体重は大体58kg〜60kgの間をキープ。
A型で左利きです。(書・打・投・蹴・掴・叩、ほとんどにおいて左です)
左利きの人は、右利き主体の世の中を生き抜く為に、瞬時に順応できる何かが
脳内のどこかにあると思ってます。(だから左利きは器用と言われるのかも)
右手でマウスを操作しながら、左手で箸を使ってご飯を食べている時と
右手で電卓を弾きながら、左手でそのまま字が書ける時こそが、至福の瞬間です。
2002年に男の子を授かり結婚をしましたが、若くて未熟だった為に21歳の時に離婚。
子供は協議した後に、僕が育てることになりました。
そんな過去の事情を理解しくれた女性と巡り逢い、2010年に二度目の結婚をします。
新婚旅行では念願のヨーロッパへ行くことができました。
イタリアではローマを中心に、バチカン、カプリ島、ミラノなどに行き、
フランスではパリを中心に、Disneyland PARIS、モンサンミッシェルなどを巡り、
様々な感覚を肌で感じ、目で見ることが出来ました。
2014年1月に自宅を建てる為に、50坪の土地を購入。
建築士である僕が、自分で好きな様に家を建てられるチャンスを掴みました。
白いポリカーボネート製のmacbookが初めてのmacでした。それからはmac一筋で、
現在はimac 27-inch、macbook pro retina 15-inch、macbook air 11-inch、
ipad mini retina、iphone5、などなど様々なデバイスを使っています。
hideaki matsubara コンテンツ内容
- 死ぬまでにもう一度行く!思い出の景色写真
- apple製品、ガジェット、アプリなどのレビュー
- 読んだ本の書評
- 食事や飲食店に関するレビュー
- 個人的に撮影した写真